無痛分娩からの赤子とのいろいろ

予定日超過での計画分娩・無痛分娩、その後の赤子とのあれこれ

療育2年目

お久しぶりです。

療育の記事をたくさん見ていただいたようで、みなさんやっぱり気になってるんだなぁと、ウンウンと深く頷きました。

 

2年目(4月現在で3歳)は毎週1回通うことになり、仕事を休みやすい日に変更してもらったらグループも建物も変わってドキドキの初日だった。

 

4人1グループなのは変わらず、1人女の子がいて3人男児になった。

敷地は同じだけど棟が変わって運動の部屋がかなり広くなった。

 

内容は去年と変わらず

1、運動

2、休憩(ちょっと遊ぶ)

3、課題

4、遊ぶ

 

という感じ。

メンバーや先生、場所が変わっても相変わらずで楽しそうにしている。

ちなみに6月で4歳になるけどまだオムツ。

トイレでできる回数は増えてきてるので、夏には何とかならないかなぁ〜というところ。

 

療育クラス、こんなトコロ

自治体やクラスによって差があると思うので、参考までに。

 

 

赤子が通うクラスは月に2回。平日の朝9:30から10:30まで。児童福祉センターである。

近い年齢で、近い発達具合の子達の4人グループ。全員男の子だったのはそういうものなのか、たまたまなのかは不明。

日程は1年分が予め決められてて、新年度のクラスが始まる前に予定表をもらった。

月に2回、平日に家族の誰かが休みを取れないと通えない。。。

 

まず到着したら先生が迎えてくれて、挨拶。

靴を脱いだら決められたマークが貼ってある場所に靴をしまう。赤子は猫ちゃんマーク。

部屋へ行って、始まるまでおもちゃや絵本でそれぞれ遊ぶ。

時間になると先生が来て、はじめまーす。

 

大きなホワイトボードがあって、そこに「ごあいさつの歌」の文字と歌う子供のイラストが描かれた紙を磁石でくっつけて表示。

ピアノ演奏してくれて、先生おはよー、みなさんおはよーのお歌。

歌が終わるとボードに貼ってあった絵を箱に片付けて、歌はこれで、おーしーまい!と大きな動作でパチンと手を叩く。

 

次は出席をとる。

一人ずつ写った子供の写真をみんなに見せて、◯◯くん呼びまーす。◯◯ ◯◯くーん!

はーい!と返事ができたら、できたね!ってみんながほめてくれる。

 

つぎは車の絵をホワイトボードに貼り出して、親のひざにすわって、ピアノ演奏に合わせてバスの歌。

バスに乗ってゆられてる!

ゴー!ゴー!

のやつ。

 

終わったらボードに貼った車の絵を片付けて、バスはこれで、おーしーまい!とまた大きな動作で手をパタン。

 

そしたら先生が1人ずつにボールを手渡して、運動のお部屋に行きまーす。と子供達を誘導。

 

そこから親とは別行動。

親は別室で、家庭での子供の様子とかをセンターの人の仕切りで話し合ったり。

時間が来て子供達が全て課題を終えたら、1人ずつ呼ばれて、今日はどんなことをしてどんな様子だったかフィードバック。

 

子供達は運動の部屋で10分程度、平均台をしたりブランコをしたり、体を動かして遊ぶ。

 

そのあと部屋を移動して感触遊びを10分ほど。

木製チップだったり、小豆だったり、スライムだったり、その日によって素材は色々。

 

最後の10分は課題。

型はめだったり、色合わせだったり。

最初はアンパンマンの顔の頬と鼻がペットボトルの蓋で作られていて、その場所にはめ込む、みたいなことをやってた。

 

いろんな形の消しゴムを、その写真が貼られた場所に入れていくとかも。

車の形の消しゴムを、その写真が貼られた場所入れる。

それができたら次の回には、写真がデフォルメされた白黒の絵になってて、コアラの消しゴムを手書きされたコアラの絵の場所に入れる。

とステップアップしてた。

 

小さな穴の周りにいろんな色のシールが貼ってあって(ファイリング穴の補強シール)、同じ色のピックをそこに刺しこんで行くとか。

 

フィードバックでは、最初はできなくても先生がお手本を見せると理解してできるようになったよ、とか。

固めに作ったスライムが大好きで、ずっと触ってたよとか。

通いはじめてすぐの頃、3回目くらいかな?で先生って言えるようになってて、初めて先生って呼んでくれた!ってとても喜んでくれたのが、わたしもうれしかった。

 

子供1人に決まった先生1人が付いてくれて、大人との信頼関係を築く、みたいな目的もあるみたい。

 

前回いったときは、今これをやりたいけど、先に課題やってからにしない?このおもちゃは他の子に取られないようにここに隠しておいてあげるから、先に課題をやろう?と言うと納得してくれたって言う話で、交渉ができるようになってきていますね、と言ってもらえた。

同時期に保育園でも、その話はしていないのに、お友達が遊んでるおもちゃが欲しくても奪い取らずに、隣で順番を待てるようになったねと言ってもらえた。

 

フィードバックと並行してサヨナラの会が子供達だけで行われてて、歌が終わってドアを開けると親が待ってるっていう流れ。

 

無理強いされてつまらない課題を長時間やらされるわけではないので、本人は楽しそうに通ってる。課題の前に体を動かして感触遊びをして、好奇心をあるていど満たしてから課題をするから、子供も素直に従うのかも?

 

わたしも家から近いこともあって、月2回のおでかけを楽しみにしてる。

お天気がいいとそのまま水族館に行ったり動物園に行ったり。用事がないと家に閉じこもりがちなので、外出のきっかけとしてもありがたい。

 

費用は市民税の納税額によって変わるけど、1割負担なのでたいした金額ではない。

1ヶ月1000円とか、それくらい。

 

今は1時間だけどもう少し年齢が上がると時間が伸びて、お昼をセンターで食べたりもするらしい。

期間は小学校に上がるまでで、途中でやめる事もできるけど、特別な事情がない限りは最後まで通いきる人が多いと聞いた。

 

保育園や幼稚園は同じ園の子が同じチームにならないように配置されるらしい。

療育中に見たり聞いたりした他の子供のことは、外で話さないようにと最初に注意があった。プライバシーってやつ。

 

発達を促すのは全身を使って運動するのが効果的らしく、言葉を上手に発音できるようになるのも結局は舌の筋肉なので、全身運動がいいらしい。

 

言葉や理解できることは増えて来たけど、まだ発声が不明瞭なので、次はそこも相談してみようかなぁ。前回は言語聴覚士さんが入ってくれてたらしいのでどんな様子だったか聞いてみたい。

発達障害、療育手帳、療育クラスの話

4月から療育クラスに通ってるので、その辺りのお話を。

 

2018年の2月に発達検査を受けた。赤子2歳半。

 

理由というかきっかけは、保育園で他の子達と比べて明らかに発達が遅く、それを担任の先生に相談すると、発達検査受けて療育クラスに通うと言語聴覚士さんに診てもらえて、言葉が増えたりするよと教えてもらったこと。

実感としては言葉の発達や身体的な発達は明らかに遅れてて、他の子達が座って紙芝居を聞いているのに、赤子は立ち上がってうろうろ。一緒に座っていられない。

あんまり目が合わない。

ジャンプができない。

など。

神経過敏とか癇癪とかは全くない。

 

検査を受けたいと申請しても順番待ちで半年くらい待たされるから、するなら早めの申し込みをと言われ、とりあえず申請。

春くらいかなぁと思ってたら4ヶ月後くらいに連絡があって、検査を受けられることになった。

 

内容は型はめパズルや、検査員のお姉さんが積んだ通りに積み木を積んだり。

3つくらい違う表情の顔の絵を見て、泣いてるのどれ?で指差し。これはエンエンとかわかりやすい言葉で言っちゃダメで、泣いてる顔、笑ってる顔、怒ってる顔っていう言い方しかしちゃダメらしい。

 

知らない場所で知らない人を相手にどれだけ力を発揮できるかをみるテストだと言われた。

 

その結果、だいたい1年くらい発育が遅れているとの通知。

受けた時2歳半だったので、1歳半くらいの能力と診断された。

 

ただ発育が他よりゆっくりなだけなのか、本当に発達障害なのかどうかはまだ月齢が低いのでなんとも言えないけど、療育は早いに越したことはないから4月からの療育クラスに通いませんか?と言っていただいたので申請をお願いした。

 

3歳後半から4歳くらいになって、本人がクラスに馴染めなかったりつらい思いをするようなら、さらに発達障害検査があるから、とりあえずは療育クラスで様子を見ましょうとのことだった。

 

4月から月2回通って、5ヶ月たった。赤子は3歳2ヶ月。

療育クラスのおかげなのか、ただたまたまそういう成長スピードだったのかはわからないけど、だんだん言葉も増えてきて、最近は二語になってきたり、ジャンプができるようになったり、診断結果を受けて保育園の先生方に少しケアをしてもらえたり、本人は楽しく過ごしている。

 

保育園の担任の先生も、どんな事をしてるのか見学に行きたいと言ってくれてて、療育クラスと予定のすり合わせをしてくれている。

同じ療育グループの子が通う保育園ではそこまで手厚くケアをしてくれないみたいで、先生が見学に来たいと言ってくれてるという話をするととても驚いていた。

今の保育園、そこしか空いてなくて家から自転車で30分と遠いんだけど、先生方がとても優しく親切で、ここでよかったなぁと思う。

お昼寝布団も赤子が入ったタイミングでは全部レンタルで、クリーニングも保育園が全部やってくれるし!1年後から入った子達はお布団も持参……。セーフ!セーフ!!

たしかに近い方が便利だと思って家の近くばかり探してたし、どんな先生がどんな保育をしてくれるのかは入ってみないとわからないから、ただひたすらこのラッキーに感謝。

 

発達検査を受けた2月26日から半年の期限の間に申請すれば、療育手帳をもらえますよと言ってもらってたけど、ズルズルだらだら過ごして、やばい!行かな!と8月22日にやっと役所に行って来た。

f:id:withme24:20180830210125j:image

こんなに小さい。

色々なサービスや補助を受けられるらしい。

まだ就学前だから市バスが無料になるとか、USJに付き添いが安く入れるとか、そういう使い方しかできないんだけど。

2年ごとに診断を受けて、その都度必要なら再交付、発達障害ではないと診断されたら返却になるらしい。

小学校に入学するときも交付されていたら、それを学校側に見せて、親が勝手にうちの子特別にケアしろ!と言ってるわけじゃなく、ちゃんと診断を受けた結果ケアが必要と診断された子ですよという証明になるらしい。

その頃には必要なくなってるといいな。

 

療育クラスでどんな事をしているのかも、そのうち書こうと思います。

無印良品 夏の福袋

当選しました!初めて!

3千円ファブリック福袋です。

本日届いたので、中身を公開。

 

f:id:withme24:20180823183633j:image

片面フリースひざ掛け

999円

 

f:id:withme24:20180823183657j:image

レザーバブーシュ

3990円

 

f:id:withme24:20180823183736j:image

薄手タオル紅白セット

1050円

 

f:id:withme24:20180823183803j:image

オーガニックコットンスロー

2490円

 

f:id:withme24:20180823183824j:image

インド綿 組紐マット

790円

 

f:id:withme24:20180823183848j:image

片面フリース毛布

2990円

 

f:id:withme24:20180823183916j:image

インド綿 組紐マット

1290円

 

3千円の福袋で、中身の総額は1万3千509円でした。

 

最近ローソファを導入して、それにかける大きい布が欲しいなと思っていたので、毛布は嬉しい!

スローもソファにかけられる!

 

バブーシュはスリッパとしてストック!

組紐マットの四角は玄関に置ける!

丸い方は猫が喜びそう。

 

ひざ掛けは寒くなってきたら何枚あっても困らない!

 

全体的にあたり!?

 

またお正月の福袋も応募するけど、その時は8千円のファブリックにしてみようかなぁ。

布ってなんでこんなにたのしいんだろう〜!

2018.8.8 京都東映太秦映画村

さいきんの赤子はおしりたんていさんに夢中。

映画村でイベントをやっているので遊びに行ってきた。

f:id:withme24:20180810181005j:image

ここは出口っていう。。。

 

入ってとりあえずごはんを。

f:id:withme24:20180810181151j:image

割り箸袋もこってるぅ。

 

f:id:withme24:20180810181226j:image

顔出しパネル。最近は自分からすすんでやるようになった!

f:id:withme24:20180810181300j:image

初めてカメラに向かってポーズをきめた!

ただしまだなにもわかってないので、一瞬で終わる。撮るの難しい。

f:id:withme24:20180810181414j:image

たんていじむしょの再現!おしりたんていさん大きいねぇ!!
f:id:withme24:20180810181411j:image

スタンプラリーもあったけど、特になにももらえなかった。

f:id:withme24:20180810181508j:image

さいきんのボールプールはこの色が流行りなのかな?

チャギントン展に行った時もこの配色だった。
f:id:withme24:20180810181512j:image

外に出たら水で描かれたおしりたんていさん!

f:id:withme24:20180810181626j:image

途中の警察署で、パトカーと一緒に。

おまわりさんにニコニコ見守られながら。。。

 

別の日に本屋さんでもイベントやってたので、シールもらってきたー!
f:id:withme24:20180810181622j:image

わたしも好きになってきたおしりたんていさん。

f:id:withme24:20180810181752j:image

家の壁の1ヶ所はシール貼っていい場所にしてらので、早速ぺたぺたしていた。

2018.7.15 海に行った話

f:id:withme24:20180715212400j:image

もこもこしててかわいいフォントと感じる人がいるらしい、猟奇的なにおいがする近畿自然歩道。。。

朝の5:30に出発!

f:id:withme24:20180715212505j:image

装備もいっちょまえに!

さあ行くぞ!!

 

 

f:id:withme24:20180715212534j:image

はい、今年もギャン泣き。

去年もギャン泣きだった。。。

f:id:withme24:20180715212634j:image

背負ったタンクに水を汲むために仰向けにされる赤子。

泣いてる。

 

しばらく海で遊んでから、砂浜で貝殻を探しに。

f:id:withme24:20180715212725j:image

陸地では意気揚々と幻の聖剣を振る赤子。

わたしたちに混ざって一緒に貝殻探し。とても上手に砂から貝殻を見つけて、ハイドジョーと渡してくれた。

f:id:withme24:20180715212903j:image

小さい貝たち。

ウニを見つけたかったけど、かけらしかなかった。。。

f:id:withme24:20180715212940j:image

そして……。

顔は死守してたけど背中は無防備だった。

痛い……。

赤子の浴衣を作った話

下手くそなんだけどハンドメイドが好き。

計画性もなく思考も浅く、勢いで動くからよく失敗するんだけど、ただ最中が楽しいので好き。

 

ということで

f:id:withme24:20180713222140j:image

生地はリップルという、ぽこぽこしてる物を購入。みごろ、袖の左右、えりを違う布で作りたくて3種類買った。
f:id:withme24:20180713222128j:image

裁断が嫌い

ネットで作り方を検索して、わからないところをハンドメイドの神である友人たちに相談。

f:id:withme24:20180713223524j:image

これを送って来てくれてめちゃくちゃ笑った。

可愛いのでいまもiPhoneの待受にしてる。
f:id:withme24:20180713222121j:image

なんとかそれっぽくなってきた!

 

ここにくるまでに、みごろを中表で縫えるようにひっくり返して裁断しないといけないのを忘れてしまって全く同じものを2枚とってしまっていて、あわててまた取り直したり。

えり用に買った布なのに長さが足りず、2枚に分けてえりを作ったり。

そでの肩にくるはずの輪になってる部分を無意味に縫ってしまったり。

色々やらかしてひぃひぃ言いつつ


f:id:withme24:20180713222136j:image

なんとか形になった!

肩上げと腰上げはどんなに調べても自分でできそうになかったので、わたしの祖母。赤子の曽祖母に頼むことに。

f:id:withme24:20180713224016j:image

電車を乗り継いでばぁばのおうちへ。

もともと和裁を生業にしてた人なので、生地の柄からはじまり、適当すぎる裁断や縫い方にダメだしされまくってげんなりした。
f:id:withme24:20180713222125j:image

やっとここまできた!

丈を見たりするのに試着させて見たら、しめつけのせいなのか泣いて嫌がる。

泣かれながらもおかきで釣ったりしてごまかしごまかし試着させた。

肩上げ腰上げしてもらって、袖が長いと言われたので短くして完成したのがこれ!
f:id:withme24:20180713222132j:image

でももう生地を見ただけで嫌だとグズりはじめて、とてもお祭りに来ていくどころではなさそう。。。
f:id:withme24:20180713222143j:image

着るときは嫌がっても、そのまま外に出て祇園祭に行ったら、外の刺激に気がそれて泣き止んでくれるかな?とワンチャン狙ってる。

f:id:withme24:20180713224254j:image

本当はもう1枚、黒の兵児帯も巻いてグラデーションにしたかった。

この柄、同世代の友人には割と好評なんだけど、わたしの母と祖母にはすこぶる不評。

 

年寄りが柄やら合わせ方やら着方やらにやいやい言うてるさかい、若い人が着物きーひんねんで!

 

ということで、この夏のお祭りに着ていくことができたらここで報告します。