無痛分娩からの赤子とのいろいろ

予定日超過での計画分娩・無痛分娩、その後の赤子とのあれこれ

2015.8.12 布おむつ?紙おむつ?

うちは9割紙おむつ、残り布おむつって感じ。

 

だいたいいつも夕方にうんこをするので朝から16時くらいまでは布にして、そこから夜は紙おむつにしてる。

布だとおしっこして気持ち悪さがよくわかるから起きてしまうし、少しでも長く寝ていてほしい時は紙おむつ。

 

一応、布おむつの一式は産む前に揃えていて、その時に買ったおむつカバーが小さくなったので買い替えの時に中身も買い足した。

f:id:withme24:20150812113600j:plain

1日3回でも布おむつにできたら、その分紙おむつの消費が抑えられるし、ゴミも減らせる。

 

おむつゴミは毎日たくさん出るし、ゴミの日まで置いておくと発酵して微妙な臭いがただよってくる。

かといってベランダに出しておくのも忘れそうで抵抗があって。

 

別に、紙おむつは化学物質ガー!とか布おむつの方が自然デー!とかトイレトレーニングガー!とかの主張があるわけではなくて、単純にコスパを考えて買っただけ。

なので完全布おむつじゃないと!とかいう意識もなく、めんどくさい時はやらないし、1日1回でもいいと思ってる。

 

単純におしっこを吸う布をカバーで固定する仕組みなので誰でも簡単にできるし、かわいいカバーがたくさん売っているので見た目に楽しい。

f:id:withme24:20150812112817j:plain

買い揃える時は多少お金がかかるけど、おむつみたいに残数を気にしなくてもいいから1回しかおしっこしてなくても気軽にかえられる。

 

朝、バケツに水を入れて重曹を溶かす。

おしっこしたおむつを洗面所で軽く洗ってそのバケツに入れておく。

夜、時間がなければ朝に軽く水で洗って洗濯機で洗う。

f:id:withme24:20150812113633j:plain

これだけ。

 

カバーにまでおしっこが漏れるとカバーもかえるんだけど、カバーを3つしか持っていないないからそこまでもれてこないように、成型おむつの上に輪おむつを敷いて二重にしてる。

 

成型おむつというのはおむつカバーの大きさ、形に合わせて縫ってある物で、折ったりせずそのまま使えますよっていうやつ。

分厚いので輪型に比べると乾きにくい。

f:id:withme24:20150812113344j:plain

 

 

輪型おむつは1枚の布を輪っかに縫って、それを折りたたんで使う。

昔は古い浴衣を切ったりしてたみたいだけど、今は縫ってあるものが売ってるのでそれを。

薄い布なので洗濯してもすぐに乾く。

f:id:withme24:20150812113710j:plain

 

うちは男の子なので前に来る部分を折り返して分厚くしてる。

 

おむつカバー、成型、輪型を重ねて、その上に赤子を置いてマジックテープかボタンでとめる。

おしまい。

 

二重にしてるからおしりぱんぱんになるけど、それもまたかわいい。

 

 

おむつカバーにも種類があって、Sサイズ、Mサイズと、赤子が育つに連れて買い直すもの。

 

おむつカバーにボタンがついていてそれを付け替える事でサイズ調整ができるワンサイズおむつカバー。

f:id:withme24:20150812114148j:plain

 

腰に巻くマジックテープのベルトと、足回りのアジャスターでサイズ調整するタイプも。

 

f:id:withme24:20150812114610j:plain

 

保育園によっては布おむつを持ってきて下さいと言われる場合もあるから、使ってみようか迷ってる人は1セットくらい買って使ってみるのもいいかもしれない。

 

新生児のうちはおしっこの回数が多いし、まだ母子ともに生活リズムが整ってないことも多いから、スムーズにこなすのは難しいかもしれない。

2ヶ月くらいになってくると、毎日の流れも見えてきて、赤子も多少はおしっこをまとめてできるようになっているので、少し余裕ができて布おむつ導入しやすいと思う。

 

 

あんまり気負わず、完璧を目指さず、目標は低く、それこそ1日1回だけを目標にして、使ってみて行けると思えば買い足せばいいやくらいの気持ちでやるとうまくいくかもしれない。